WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

これはワインも美味しくなる。 バーチャルツアーで文化してみた

[みゅう]のWEBライブ動画配信 たびOhライブ!を体験

Author: 鈴木文彦(WINE WHAT)
2020年6月25日
Home ENTERTAINMENT
海外旅行にまた行けるのは日はいつのことか。WINE WHATでも、海外のワイナリー取材は当分、おあずけ。生産者の来日もない。そんななか、国内、国外のワイナリーでは、オンラインを使ってのイベントやセミナーが増えている。なかには、ブドウ畑からの中継など、バーチャルツアーになっているものも。そして、バーチャルツアーはなにもワインに限ったものばかりではない。ここでご紹介したいのは、平素はオプショナルツアーを展開する[みゅう]が開始したオンラインツアー「たびOhライブ!」だ。

ブルゴーニュのブドウ畑も描かれている15世紀の絵画の謎解き

[みゅう]ブランドで世界各地のオプショナルツアーを展開しているミキ・ツーリストは、旅のスペシャリスト。WINE WHATでは、ワインが充実したクルーズの紹介・体験ツアーを企画した際にご一緒させてもらった。

そのミキ・ツーリストから、海外旅行が難しい現在、少しでも旅の気分を味わえるように、また、旅行が自由にできるようになった際には、より旅を楽しめるようにと、現地のガイドによるオンラインでの様々な企画をはじめた、との案内を受けた。企画のタイトルは「たびOhライブ!」

現在は絵画の解説、というオンラインセミナー(ウェビナー)が数回開催されている。今後は、食やワインをテーマとした放送も行うべく準備中とのことなのだけれど、筆者は、先だって、その第5回、『ヨーロッパの芸術を訪ねて・フランス編 《宰相ロランの聖母》- 隠された意味』というウェビナーに参加した。参加は無料(500円の応援金の募集はあり)。ウェビナー用のアプリケーションも簡単操作なので気軽だ。実際、筆者はウェビナー開始の1時間前に登録して、2分後には受講準備が完了していた。

あっさり準備が完了してしまい、操作説明画面をみながら開始を待つ。

筆者はパリに住んでいた経験があり、また、芸術の研究をしていたのだけれど、1時間の凝縮されたエンターテインメントに、素直に驚かされ、またすっかり楽しんだ。

ガイドしてくれたのは、中村 潤爾(じゅんじ)さんという方で、政府公認のガイド。美術史のスペシャリストだ。

中村 潤爾(じゅんじ)さんは、パリの自宅から

まずは、新型コロナウイルス対応中のフランスの日常が、どのような状況なのか、が、フランス在住の中村さんから語られ、つづいて、ルーブル美術館が再オープンとなる、というニュースと、再オープン後、どんな形でルーブルに行けるようになるのか、その見通しが語られた。その後、そのルーブル美術館にある、小さな絵画、ヤン・ファン・エイクの『宰相ロランの聖母』の解説がはじまった。

この絵画は、1435年ごろに描かれた絵画とされていて、油絵だ。ヤン・ファン・エイクは油絵の技術を完成させた、といわれる画家で、彼の作品はそういう意味でも重要なのだけれど、それまでのテンペラ画とくらべて、油絵によって、どんな表現が可能になったのか、それがこの絵画ではどんなところにあらわれているのか、実際に、絵画を見せ、適宜その細部を拡大しながら中村さんは説明していく。

テンペラ、という技法では、おもに卵黄と顔料を混ぜて絵の具をつくるのですが、卵の画像まで用意しているという親切ぶり。

そして、この絵画は、小さな絵画ながら、非常に情報量が多いのだけれど、その細部の意味も、部分部分にわけて、絵画を拡大しながら、解説してくれた。柱に描かれている物語、背景に描かれる風景の意味、こっそり登場している画家本人……それから、この絵にはブルゴーニュのブドウ畑(現在のワイン産地でいえばマコンのあたりだ)が描かれていることにも触れた。この絵画はブルゴーニュ公国の宰相だったニコラ・ロランがヤン・ファン・エイクに発注して描かれた絵で、ニコラ・ロランはブドウ畑を所有していたのだ。

サイズ、技法、ヤン・ファン・エイクの腕前が発揮されている箇所、描かれた絵画の意味、目的、時代背景。およそ考えうるこの絵画の語るべき点を、誰にでもわかりやすいように総ざらいして、さらに、ライブならではの質疑応答、現地の暮らしの紹介まで入れて1時間。プロの手腕に舌を巻いた。これで無料はなんだか申し訳なくなる。

この企画、好評なようで、中村さんが解説したモナリザの回は再放送までされている。そして中村さんだけではなく、さまざまなガイドたちによって、これからも、しばらくは、この「たびOhライブ!」が続いていくという。先にもいったけれど、食、ワインをテーマにした回も準備されている。

もちろん、この企画は、旅ができるようになったらぜひ現地で実際に体験してほしい、という旅への期待感を煽ることが趣旨なのだけれど、知的好奇心が刺激されることは間違いない。

スケジュールの確認や参加申し込みは、以下のURLより

https://www.myushop.net/specials/detail/2670

ワインはそのワインが造られた土地の歴史・文化を知っていればより、楽しくなるもの。この機会に、フランスやスペインのこと、楽しく勉強してみるのはどうでしょう?

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHATはSNS限定コンテツも配信中!
そして、おこもりワイン、楽しみながら外食も忘れないでね。
この作者の最近の投稿
  • WINE2021.04.15ガストロノミー”ジョエル・ロブション”がワイン会を開催
  • WINE2021.04.15イタリアワインを知りたいあなたに
  • WINE2021.04.15ラリックとディクタドールの歴史的ラム酒
  • Pairing2021.04.14ワインでパン飲み!
Previous Post

Covid 19はフランスワイン市場の何を変えるか

Next Post

そんな時でも、オーストラリアワインは明るい味がする。

Related Posts

海と食事と創作と
ENTERTAINMENT

海と食事と創作と

2021年3月20日
郊外の静かなシャトーで暮らすように泊まりたい
ENTERTAINMENT

郊外の静かなシャトーで暮らすように泊まりたい

2021年3月19日
ジェラール・ベルトランのオーベルジュ
ENTERTAINMENT

ジェラール・ベルトランのオーベルジュ

2021年3月18日
世界遺産の中心に泊まる
ENTERTAINMENT

世界遺産の中心に泊まる

2021年3月17日
パーク ハイアット 京都
ENTERTAINMENT

パーク ハイアット 京都

2021年4月5日
メズム東京、オートグラフ コレクション
ENTERTAINMENT

メズム東京、オートグラフ コレクション

2021年3月26日
Next Post
そんな時でも、オーストラリアワインは明るい味がする。

そんな時でも、オーストラリアワインは明るい味がする。

CURRENT ISSUE

POPULAR ARTICLE

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年3月22日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.