• TOP
  • #WINE
  • オーストラリア最後のワイン銘醸地、グラニット・ベルトの現在

オーストラリア最後のワイン銘醸地、グラニット・ベルトの現在

オルタナティブ品種がブームになること必至! いまのうちに注目しておこう

世界第4位のワイン輸出量を誇るオーストラリア。その有名産地といえばバロッサ・ヴァレー、マーガレット・リヴァー、アデレード・ヒルズあたりがあげられる。

ところがいま、「GOURMET TRAVELLER WINE」2016年2/3月号)によると、「グラニット・ベルトがもっともキテる(most exciting up-and-coming wine region)という。

しかし、グラニット・ベルトはブレートバリアリーフやゴールドコースト、ケアンズといったビーチリゾートで知られるクイーンズランド州にある。トロピカルなイメージとワインとは相性が悪いようにも思える・・・。

ならばこの眼で確かめに行かねばならない。知られざるワイン銘醸値グラニット・ベルト(Granite Belt)へ。

文:秋山 都  写真:Glen Eaton

亜熱帯なのに1日の中に四季がある

クイーンズランド州の州都であるブリスベンからクルマで移動すること3時間。わたしたちが訪れたのは7月中旬、現地では初冬にあたる季節だった。ブリスベンの空港を出発した時には半袖でも快適だったが、途中で休憩するごとに徐々に涼しくなり、現地に到着した際はジャケットを羽織っていても肌寒いほど。それもそのはず、グラニット・ベルトは内陸部の海抜600〜1000メートル超の高地にある、ゆるやかな斜面が連なる丘陵地帯だったのだから。

5179-1

グラニット・ベルトへのアクセス
最寄りの空港はブリスベン(日本からなら成田〜ブリスベン直行便が便利!)。グラニット・ベルトへの3時間のドライブはオーストラリアらしい景色が楽しめる。路傍の牛や馬、ときにカンガルーが手を振ってくれる(笑)し、運が良ければアゴヒゲトカゲや極彩色のオウムが見られるかも?

「グラニッ・トベルトがなぜイケてるのかって? その秘密はまずこのクール(冷涼)な気候。ここは亜熱帯にもかかわらず冬の朝晩は氷点下になるほど冷え込むんだ。今日だって朝は7℃だったけれど、日中は28℃まであがる。1日の中に四季があるような、この寒暖差がブドウを美味く、ワインをクールにしてくれるんだよ(笑)」と語ってくれたのはグラニット・ベルトでもっとも長い歴史をもつバランディーン・エステートの第3代当主アンジェロ・プリージ氏。この一帯はグレートディバイディング山地(大分水嶺)の西部内陸に位置するため、太平洋からの湿度の影響は低く、ブドウにとって良い成育環境が広がるのだそうだ。

ここでのブドウ栽培の歴史は意外に長く、最初に植樹されたのは1870年代だという。以降イタリアからの移民を中心にコミュニティが形成され、いまは50以上のワイナリーが点在するワイン産地となった。主にシャルドネやシラーズ、カベルネ・ソーヴィニヨンが栽培されているが、いまこの地でもっとも注目されているのがヴェルデーリョ、フィアーノ、ネッビオーロ、サペラヴィといったオルタナティブ品種である。

5179-5

バランディーン・エステートの3代目当主アンジェロ・プリージさん。バランディーン・エステートは創業1911年。グラニット・ベルトで一番といわれるレストラン「ザ・バレルルーム」を擁し、この地を訪れたなら外せないワイナリー。3代目はワイナリーでオペル・コンサートを毎年開催し、売上計1億円をドクターヘリの寄贈に充てるなど、地域に貢献している。

5179-6

バランディーンの代表的なワイン。フレッシュな酸が心地よいフィアーノ(イタリア系白ブドウ)と、濃厚かつしなやかなサペラヴィ。バランディーン・エステートhttp://www.ballandeanestate.com/

5179-13

バランディーン・エステートのレストラン「ザ・バレルルーム」では現地の食材のみを使用。ブリスベンやゴールドコーストの高級店にもヒケをとらない、もしくはそれ以上の洗練された食事を楽しむことができる。グラニット・ベルトはイタリア系が中心で、味にこだわる土地柄といわれている。上質なワインがつくられる秘密はこんなところにもあるのかも。
「ザ・バレルルーム」要予約http://www.barrelroom.com.au

ストレンジ・バードで盛り上げていこう

オルタナティブ品種とはオーストラリア全体のブドウ産出量の1%に満たない生産量のブドウ品種を指すため、どれも少量生生産であることが最大の特徴。
「先月マルヴァジーア(イタリア系白ブドウ)を植えたばかり。このヴェルメンティーノ(同)も、オーストラリアで扱っているワイナリーは50もないと思いますよ。サペラヴィはジョージアの黒ブドウだけど、もう3年目に入りました。いまはなんでも実験したい時期(messing about=エクスペリメンタルの意)なんです。テクニックもどんどん新しいものを取り入れていきたい」
そう情熱的に語るのは、ゴールデン・グローブの若きワインメーカーであるレイ・コンスタンツォ氏。グラニットベルトは斜面が入り組んでいるため、さまざまな方向を向く畑を細かくブロックに分け、20種ものブドウを栽培しているという。

5179-8

ゴールデン・グローブの三代目レイ・コンスタンツォさん。彼が家業を継いでからクオリティがずば抜けてよくなったともっぱらの評判。オルタナティブ品種に積極的に取り組む。

5179-7

ヴェルメンティーノ、ネッロ・ダーボラ、デュリフ、ムールヴェドルなど聞きなれない品種が弾丸のよいうに繰り出される試飲は驚きの連続だ。なかでもヴェルメンティーノ2015はサルデーニャスタイルのワインとしてオルタナティブ・ヴァラエティ・ワインショーにてベストワインを受賞。ゴールデン・グローブhttp://goldengroveestate.com.au/

このオルタナティブ品種に注力するワイナリーが集まって「ストレンジ・バード」というワイントレイルが結成されたのは2007年のこと。いま加入ワイナリーは30を数え、地域全体でオルタナティブ品種を盛り上げていこうという気運が高まっている。

5179-4

オルタナティブ品種が好物のストレンジ・バードを捕獲せよ!
地域をあげてオルテナティブ品種に取り組んでいるグラニット・ベルトでは「ストレンジ・バード」というワイントレイルを2007年よりスタート。伝統品種以外のブドウ品種を楽しもうという趣旨のもと、現在30のワイナリーが参加している。参加者はスタンプラリーのごとく、ワイナリー巡りを楽しむ。

2億年前の花崗岩地帯

ここグラニット・ベルト最大の規模となる100ヘクタールのブドウ畑をもつワイナリーといえばシロメィワインである。チーフワインメーカーであるアダム・チャップマン氏はグラニットベルトの魅力は「1に冷涼な気候、2にユニークな土壌だ」という。
「グラニット・ベルトは2億年前に貫入した巨大な花崗岩(グラニット)の地帯。この岩に地下水が沁み入り、夜になるとその水が凍って膨張するため岩を内部から圧迫する。昼間に溶けて隙間ができる。その繰り返しが巨岩を小岩〜砂状に砕いていったんだ。この水はけのいい性質、砂利質の土壌がグラニット・ベルトのワインをよりおもしろくさせているんだ」

5179-b

グラニット・ベルトのワインの旗手たち。右からディラン・ライマー(バランディーン・エステート)、レイ・コンスタンツォ(ゴールデン・グローブ)、エイドリアン・トビン(トビン・ワイン)、そして左端はシロメィワインのチーフワインメーカー、アダム・チャップマンさん。フランスで醸造学を学び、バランディン・エステートで修行したのち、現在にいたる。彼のおおらかな、ときにやんちゃな人柄にひかれて慕う若手ワインメーカーも多い。次世代のグラニット・ベルトを牽引するリーダーのひとり。

5179-3

シロメィワインは日本で唯一手に入るグラニット・ベルト産ワイン!
冷涼な気候を生かした芳醇なシャルドネ、果実味豊かなネッビオーロ、ヴェルデーリョ、ピノグリなど、国内外で多数の受賞を誇る。問い合せ:ワインツリー Tel.03-3436-2772 http://www.winetree.co.jp/

なるほど見回せばあちらこちらに巨岩がニョキッと地表に顔をのぞかせている。地球でもっとも古い岩盤ともいわれているグラニットベルトが2億年の歳月をかけて小石や砂へ姿を変え、ミネラル分豊かな土壌を形成しているとはなんともスケールの大きい、オーストラリアらしい物語だ。

5179-2

あちらこちらに巨岩が表出し、ダイナミックな太古の土壌をそのままに見ることができる。これもグラニット・ベルトの面白さ。

一方でこの土壌をかのフランスワインの銘醸地と酷似していると指摘する専門家もいる。いままで二度この地を訪れているA+オーストラリアン・ワインエデュケーターの沼田実氏は「冷涼な気候に加えて、高海抜ならではの紫外線量の増大、日中と夜間の大きな気温差。そして花崗岩が、そのまま崩れて土壌となった、痩せて、水はけの良い土地。この環境はまるで北部ローヌを思わせます。シラーズやヴィオニエが独特な風味として開花するのは、至極当然と考えらえるのです」と語っている。

グラニット・ベルトーーその現在(いま)を知れば知るほど興味深い産地だが、世界はおろかオーストラリア国内でも認知度がまだ十分ではない状況だ。まさにmost exciting up-and-coming(ブーム前夜の)ワイン産地、グラニット・ベルトをワイン愛好家はいまのうちに注目されたい。

5179-9

エイドリアン・トビンさんはこの地のレジェンドのひとり。アート関係のビジネスマンを定年まで勤め上げ、その後独学でワインをつくり始めた。植樹から剪定、収穫、セラーワークまでほぼたったひとりでこなす。年間生産量は1アイテムあたり200ケースと当然ごく少量。土壌の味わいを忠実に味わってほしいため、ブレンドは行わず、単一品種でのワインのみを生産する。

5179-10

トビンといえばテンプラニーリョといわれるほど代表的なヴァラエティ。トビン・ワインズ http://www.tobinwines.com.au

5179-11

シンフォニー・ヒルは、セラードア(ワイナリー敷設のテイスティングバー)がいつも多くのワインラバーでにぎわう人気ワイナリーのひとつ。シグネチャーワインであるリザーブシラーズは英国のウィリアム王子とキャサリン妃が来豪した際に供されたアイテム。ヴェルデーリョ、ゲヴェルツトラミネール、テンプラニーリョ、ラグレインなどオルタナティブ品種に熱心に取り組む。

5179-12

エッグファーメンテーターなど最新の設備も意欲的に取り入れている。シンフォニー・ヒルhttp://www.symphonyhill.com.au

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP