• TOP
  • FOODS
  • 「牛肉は健康にいい!」って本当ですか?

「牛肉は健康にいい!」って本当ですか?

機能性医学のパイオニア、Dr. 斎藤糧三に訊く

「牛肉を食べて健康になろう!」と呼びかけている医師の斎藤糧三さんにその医学的根拠について質問しました。肉のとりすぎは肥満や心臓病、高血圧症、糖尿病、脳溢血、大腸がん等々につながる、という常識はいまや過去の常識になったのでしょうか?

写真=河野敦樹

肉をもっと食べよう!

肉が体にいいということに確信をお持ちになったのはいつですか?

「肉はふたつの要素があって、つまり肉の要素と脂質の要素ですね、肉の要素がいいことはわかっていた。だって、タンパク質と鉄、牛肉だと亜鉛もリッチで、そもそも現代人はタンパク質欠乏のきらい(注1)があるので、『肉をもっと食べよう』とまわりには言っていたんです。でも脂肪が問題だった。ところが、飽和脂肪酸、ようは動物の脂肪は植物性の油に比べて心臓、血管にそんなに悪くない、という考え方が出てきた(注2)」

そうなんですか。

「あとは『グラスフェッド(牧草飼育)』との出会いですね。2010年にアメリカで開かれていた機能性医学の学会に行ったら、いきなり『グレインフェッド(穀物飼育)』、『グラスフェッド』という言葉が、『オメガ3脂肪酸は体にいい』という講演の中に出てきたんです。穀物を食べていると穀物よりの、牧草を食べていると牧草よりの油のバランスになって、グラスフェッドの牛肉にはオメガ3とオメガ6が1:1という理想的な油のバランスで入っている(注3)、と。『あ、これなら牧草牛は健康増進のサプリになる』と感じたんです」

日本でも牧草飼育が大学の畜産科などで試みられている。写真は北海道の八雲町にある北里大学獣医学部の八雲牧場の様子。写真=河野敦樹

牧草飼育じゃないとダメですか。

「オメガ3とオメガ6のバランスという、欲張りなことまで言えば牧草牛じゃないとダメですけれども、まず肉を食べる栄養的な需要はあるということが重要です。動物性脂肪も体に悪くないという前提ができているので、積極にとるべき食材だと考えています」

タンパク源として、なぜ肉がよいと考えているのですか?

「遅延型食物アレルギーの検査をすると、乳製品とたまごはアレルギーの陽性率が高い。魚に関しては養殖物だと問題があるかもしれない。それを毎日食べるように、と勧めることは医者としてはできない。なるべくアレルギーが少ないものということで、じゃあ牛とか動物の肉を、というのがひとつの根拠です」

ワイン好きはタンパク質を

牛肉を食べると、どういういいことがあるんですか?

「いい質問ですねぇ。グラスフェッドの牛を食べると、オメガ3が上がる。オメガ3とオメガ6のバランスが悪いと、基本的には体に炎症が起こってくるので、各種動脈硬化、老化、がんとかうつとか、いろんなリスクが上がってくるんです。あとオメガ3自体にもアレルギーを起こさないとか、いろんな性能があることがわかってきている」

牧草牛を食べていれば、がんにもうつにもならない。老化もしにくい、と。

「それだけを食べていれば、ですね。ほかの食材の影響も大きいので、たとえばあげ物とかサラダ油とかをとると、油のバランスは崩れてしまいます」

理想は牧草牛だけを食べる?

「肉には食物繊維がほぼないので、食物繊維はとりましょう。野菜ないし大豆、糖質オッケーのひとは大麦とか玄米とか、食物繊維がリッチな穀物を食べましょう」

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP