• TOP
  • #WINE
  • 今こそリオハワイン通になろう

今こそリオハワイン通になろう

スペインレストラン「サン パウ」の菊池貴行シェフソムリエに聞きました

スペインを代表する銘醸地リオハ。伝統のワイン産地は、今、ラベル表記やサブゾーンの1つ「リオハ・オリエンタル」の改名など、さまざまな改革に取り組んでいる。ここでは、「レストラン サン パウ」のシェフソムリエ菊池貴行氏に、リオハワインについて語っていただきました。

リオハの畑。よりテロワールの表現に力を入れ始めている。©CONSEJO REGULADOR DOCa RIOJA

単一畑、村名、ゾーン表記に

リオハは19世紀後半、フィロキセラの害から逃れてきたボルドーの生産者によって樽熟成技術が伝えられ、活性化していきました。リオハといえば、樽熟成感をかけたクラシックな造りで、樽の香りと果実味、熟成のバランスが売りでした。

19世紀にはリオハ・アルタのアロという町にも鉄道が開通しました。この町が輸送の拠点となり、バスクやマドリッドにリオハワインが運ばれていき、リオハワインは知名度を上げていったのです。

2000年代前後からは、世界的に果実味豊かなタイプが好まれるようになり、海外市場を意識した造りをするようになりました。それまで大樽を使って長期熟成していたのが、小樽で短期熟成のものが増え、果実味がもてはやされるようになりました。

さらに単一畑でワインを造ったり、ベンハミン・ロメオ氏、テルモ・ロドリゲス氏、アルバロ・パラシオス氏といった伝統品種にこだわる造り手たちが現れて、注目されました。

2018年2月には「リオハ特選原産地呼称委員会規則」が改定され、「単一畑」「村名」「3つのサブゾーン」をラベルに表記できるようになりました。それまでリオハでは、リオハ中のブドウをブレンドしていたのですが、今はブルゴーニュ的な考え方になり、テロワールを重視し、地域に誇りをもった生産者が増え始めています。

2018年の改定で、3つのサブゾーンのうちの「リオハ・バハ」は「リオハ・オリエンタル」と改名されました。同時に、「サブゾーン」は単に「ゾーン」と呼ばれることになりました。「バハ」は「低い」という意味ですが、リオハ・アルタの標高とさほど変わりません。「リオハ・オリエンタル」は「東側のリオハ」という意味ですから、より正確な呼び方になったわけです。

ちなみに、アルバロ・パラシオス氏の実家のワイナリー「パラシオス・レモンド」はアルファロというリオハ・オリエンタルの一番東の町にあります。

赤、白、ロゼ、伝統からモダンタイプまで楽しめる。

グラシアーノ、グラシアスに

リオハの補助品種として有名なグラシアーノは酸が強く、熟成用にテンプラニーリョとセットになって欠かせないものでした。

ところが温暖化のせいか、グラシアーノ自体の酸味が低くなり、まろやかになってきています。味わいはカシス、スパイスの完熟した香り。赤い果実の余韻も長く、カオールのような、濃い品種です。今では単一畑のグラシアーノ100%が造られるようになっています。

例を挙げるならリオハ・アラベサの「コンティノ」。ここは歴史ある生産者で古くから単一畑、単一品種を造っています。

テンプラニーリョも酸度が下がっているので、グラシアーノの比率を上げている生産者もいます。技術力のアップと気候に順応した結果といえそうです。

リオハはテンプラニーリョ、ガルナッチャが主役で、グラシアーノは主役の陰に隠れていました。「昔はグラシアーノはノーグラシアスだった(笑)」という生産者のオヤジギャグ的な話が忘れられません。

リオハ・アラベサはリオハ・アルタより歴史的にもスタートが遅く、隠れた秘境です。

一方、リオハ・オリエンタルはこれからという地区。リオハ・アルタは知名度のある生産者がラベル表示が変わって、より高品質なものを造るというモチベーションが上がっているのではないでしょうか。

リオハは世界中のジャーナリストから、「バリュー・ワインの聖地」 といわれています。こんなに品質が高くて、熟成も長いのに、こんな価格で手に入るのか、と。しかも熟成はずっとワイナリーという安心感。これがバリューたるゆえんで、リオハの底力がわかります。

菊池貴行さん
「レストラン サン パウ」シェフソムリエ。リオハのスペイン貿易庁主催の海外若手シェフ養成プログラムに参加。カバ功労騎士受章。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP