• TOP
  • #WINE
  • シャトー・メルシャン 日本ワインづくり140年記念イベント

シャトー・メルシャン 日本ワインづくり140年記念イベント

大橋健一マスター・オブ・ワインの基調講演もありました

テロワールを前面に

日本のワイン市場は成長しつつあるものの、伸びはゆるやかでフラット化している。そのマーケットにおいて日本ワインは2017年1-7月の累計で前年比108%、シャトー・メルシャンは同112%、なかでも甲州は同150%と好調、シャトー・メルシャンは日本ワイン市場の60%を占めている。ということがメルシャンの代野照幸社長から誇らしげに語られた。

シャトー・メルシャンの自信作4種の試飲用に並べられたグラス。

記者席のテーブルにはワイングラスがあらかじめ4つ並べられており、シャトー・メルシャンの「甲州きいろ香 2016」、「岩崎甲州 2016」、「日本のあわ メトード・トラディショル 2013」、そして「桔梗ヶ原メルロー シグナチャー ポン・デ・ザール 2013」が順次注がれていった。

製造部長 チーフ・ワインメーカー 安蔵光弘
95年入社、勝沼ワイナリー(現シャトー・メルシャン)配属。その後、本社ワイン事業本部、フランス・ボルドー駐在、本社品質管理部長を経て、2015年4月より現職。大学で応用微生物学を専攻。大学院の時に、週1度のワインスクールに1年間通ったのがワインの道へ進んだきっかけ、とHPにある。

シャトー・メルシャンの安蔵光弘チーフ・ワインメーカーによれば、「2005年に発売となった『甲州きいろ香』で初めて各産地のブドウごとにタンクを立てた。そのとき、産地によって味わいが違うことに気づいた。甲州のテロワールということを考え始めた」という。

甲州きいろ香 2016
ボルドー第二大学との共同研究で甲州ブドウに柑橘様の香りの素となる成分を発見。柑橘系のさわやかな香りを特徴とする。ステンレスタンクで発酵・熟成。甲州100%。アルコール度10.5%。参考小売価格2,780円。

岩崎甲州 2016
生産地を前面に押し出した甲州100%の白ワイン。樽発酵・樽育成由来の甘いヴァニラ、バターの香り。果実味に加え、フレッシュな酸味、フィニッシュには心地よい苦味がある。アルコール度11%。参考小売価格3,020円。

本年4月に発売になった「岩崎甲州」では初めて勝沼町岩崎地区の名前を入れた。岩崎地区のブドウはタンニンが豊富で樽発酵に向いている。昨年仕込んだワインは、上岩崎の高野家と下岩崎の土屋家で栽培されたブドウでつくられている。両家はそれぞれ、140年前フランスに赴いた高野正誠と土屋龍憲の子孫だというから、このワインにはロマンチックな歴史物語も含まれている。「岩崎甲州」はまもなく完売だそうである。

日本のあわ メトード・トラディショネル 2013
長野と福島・新鶴産のシャルドネを52%、山梨産の甲州を48%使用。約3年間の瓶内シュール・リーによる焼いたパン、ブリオッシュ、イーストのような味わいも特徴。ノン・ドサージュの辛口。参考小売価格6,000円。

桔梗ヶ原メルロー シングナチャー ポン・デ・ザール 2013
カシスなど黒い果実の香りと、腐葉土、なめし皮の熟成香。充実した果実味としっかりとしたタンニン。アフターに若干のスパイスも感じられる。樽育成約18カ月。メルロー100%。アルコール度12.5%。

3番めに注がれた「日本のあわ」は瓶内二次発酵を行う本格的スパークリングワイン。シャルドネ52%、甲州48%のこれは、生産数1400本をシャトー・メルシャンの総務課長が1本1本、手回しでルミアージュ(オリを瓶口に集める作業)したという。今年、機械を買ったそうだから、総務課長さんは寂しくなるかも……。

最後はフラッグシップの「桔梗ヶ原メルロー シグナチャー 2013 ヴィンテージ」。こちらの赤ワインにはしみじみする物語があった。1998年、シャトー・マルゴーの最高醸造責任者だった故ポール・ポンタリエを招聘し、「桔梗ヶ原メルロー」をテイスティングしてもらった。「褒めてくれると思っていたら、紳士的な表情でダメ出しをされてしまった」と安蔵チーフ・ワインメーカーはしみじみ語る。濃いだけではダメ。樽の香りはダメ。ブドウのポテンシャルを引き出さなければダメ。そして、「日本庭園のようなワインをつくったらどうですか。ベルサイユ宮殿を目指してはいけない。突出するものはないけれど、調和のとれた、宇宙観のあるものをつくりなさい」と提言してくれた。「調和」「フィネス(finesse)=精妙、精緻」という言葉にたどり着いた。

これを受けて、ブドウの栽培方法から見直した。翌年、長野県塩尻市の近くの桔梗ヶ原で、メルローの垣根式栽培を導入、手のかかる、ということはコストのかかる葉っぱの管理、キャノピー・マネージメントも行った。ポンタリエ氏は2015年2月に来日し、記者たちがいる同じ会議室でアッサンブラージュを決めたという。かくして生まれた「桔梗ヶ原メルロー シグナチャー 2013」は、2016年に亡くなったポンタリエ氏とのつながりを示すべく、彼が持っていたブランド、「ポン・デ・ザール」という名前を加えて10月3日より数量限定で発売する。

第3部は、シャトー・メルシャンのブランド・コンサルタントに今年から就任したマスター・オブ・ワイン、大橋健一MWによる「日本のワインづくり140年記念基調講演」だった。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP