WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

イエア・ワインズのヤニス・パラスケヴォプロスと恵比寿で出会う

オーストラリア発のタイ料理レストラン「Longrain」のイベントから

2018年10月26日
Home WINE
WINE WHAT onlineでも告知した、ギリシャのワイナリー「イエア・ワインズ」のヤニス・パラスケヴォプロス氏とともに、イエア・ワインズのワインと、恵比寿「Longrain」のタイ料理を楽しむイベント、「GAIA x Longrain a clash of senses.」に、WINE-WHAT!?も参加した。

この会のことは、ワインのこともふくめて、すでに、トラキアトレーディングの岡崎氏が、詳細にレポートしてくれているので、ここでは、ちょっと個人的な感想を記したい。

ヤニス・パラスケヴォプロスさん

飲んでみてほしい

筆者がヤニス・パラスケヴォプロスさんに会うのは、今回で2回目だった。

ちょうど1年前、ヤニスさんを招いてのセミナーに参加させてもらい、そこで「イエア・ワインズ」のワインをはじめて口にした。それはとても印象的で、独特で、表現の難しいワインだった。イエア・ワインズのワインからは、ヤニスさんの、ギリシャの土着品種をつかったワイン造りへの愛があふれているように感じられた。

その愛は複雑で、ヤニスさんは求道的であり、研究者のように緻密で、そして経営者としては冷静なのだ、と筆者には感じられた。

それが事実かどうかはわからないけれど、恵比寿ガーデンプレイスタワー 39階のロングレインでのイベントで再会したヤニスさんは、やっぱり独特の迫力があって、そのワインは、やっぱりそのヤニスさんのワインだった。

以下、その時の写真にキャプションをつける。イエア・ワインズのワインの、一部だ。

イエア・ワインズのおそらく代表的なアシルティコ、タラシティス。樽をつかったものと、つかわないものとがある。写真はつかわないもの。美しい酸と、少し甘みを感じる香りがあり、力強くも、エレガント

アルカディア山脈で育てられるモスコフィレーロと コリントス平原で育てられるロディティスという品種を半々で使った白ワイン、ノティオス。さっぱりと軽やかで、食前にもいいし、ダラダラと飲むのにもよさそうだ

アシルティコ ワイルドフェルメントはおなじサントリーニ島のアシルティコながら、タラシティスにつかわれるものよりも香り豊かなアシルティコをつかい、あえて自然な発酵に任せることで、コントロールされたタラシティスとは、またちがった、予測不可能なワインを原料とする。それをブレンドし、熟成させたワインには独特な樽香がわずかにあり、ロングレインのスパイシーな料理、特にココナッツミルクの味と相性抜群だった

そもそもが飲みやすいロゼワインであり、かつ、ロングレインの料理全般との相性がよかった、アヨルギティコ14-18h。会がはじまると、どんどんボトルがあいていった。その名前は、スキンコンタクトの時間が14から18時間だ、というところから来ている。色が深く美しい。味わいは軽やかでクリーン

ヤニスさんのワインは、輸入元ヴァンドリーブのサイトから買えるから、試してみてほしい。筆者にはやっぱり、このワインは、表現できない。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHAT 2月5日号は、オクシタニーへの紙上旅
この作者の最近の投稿
  • FOODS2021.03.07マッキー牧元とコノスルの
    ぶらり酒歩き
  • ENTERTAINMENT2021.03.06メズム東京、オートグラフ コレクション
  • WINE2021.03.06パーラが物語るサルディーニャ
  • WINE2021.03.05サルヴァトーレ・フェラガモは
    ワインを村ごと造っている
Previous Post

アサヒビールの2018年新価値提案ワイン10アイテム

Next Post

石田博と柳忠之の2018 年初春の新商品テイスティング

Related Posts

パーラが物語るサルディーニャ
WINE

パーラが物語るサルディーニャ

2021年3月8日
サルヴァトーレ・フェラガモはワインを村ごと造っている
WINE

サルヴァトーレ・フェラガモは
ワインを村ごと造っている

2021年3月8日
Aussie Way~豪に入れば豪に従う~
WINE

Aussie Way~豪に入れば豪に従う~

2021年3月2日
オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

2021年3月5日
古城散策とワイン試飲で人の行き交う小さな村
WINE

古城散策とワイン試飲で人の行き交う小さな村

2021年2月25日
早飲みから長期熟成まで バニュルスを堪能
WINE

早飲みから長期熟成まで バニュルスを堪能

2021年3月2日
Next Post
石田博と柳忠之の2018 年初春の新商品テイスティング

石田博と柳忠之の2018 年初春の新商品テイスティング

CURRENT ISSUE

定期購読

POPULAR ARTICLE

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年3月5日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.