• TOP
  • #WINE
  • 小原康裕が挑むボルドーの深淵 その2 シャトー・ラトゥール

小原康裕が挑むボルドーの深淵 その2 シャトー・ラトゥール

ジロンド川の輻射熱がブドウの成熟を促進し、霜の被害のリスクを減らす

国際ホテルジャーナリストによるワインの都ボルドー視察の旅。第2回はシャトー・ラトゥール!

Château Latour 〜Pauillac〜

「Château Latour」と言えば“塔”。その歴史は古く、最古の資料は「サン・モベール塔」の建設許可証だ。かの有名なラトゥールの塔は、教区を守る防衛用の塔として建てられた。

シャトー・ラトゥールの正門エントランス。

“力強くタニックで荘厳”

即座に分かる鮮烈な個性を放つ

「シャトー・ラトゥール」と言えば“塔”。その歴史は古く、最古の資料は「サン・モベール塔」の建設許可証だ。

かの有名なラトゥールの塔は、教区を守る防衛用の塔として建てられた。しかし、ラベルに描かれた塔と現在の塔は、どこか違っていることに気付く。実は、要塞として建てられた塔はすでに撤去され、現在、目にする丸い塔は17世紀に再建された“鳩小屋”「サン・ランベール塔」である。

ラトゥールの畑は、ポイヤック村の南部、ジロンド川沿いに位置する。サンジュリアンの境界線に向かって傾斜したこの畑は“ランクロ”と呼ばれ、ラトゥールの中でも最も重要な一帯だ。なぜなら、ジロンド川に近いと
いう地形の恩恵による。川の輻射熱はブドウの成熟を促進し、冬季の畑を暖かく保つ為、霜による被害のリスクを減らせ、畑周辺の過度の温度変化を防いでいる。

ワイン造りの歴史は、18世紀にセギュール家が所有者となったことに始まる。当時、カロン・セギュールはラフィットもムートンも所有し、ルイ15世から“ブドウ畑の王子”と呼ばれたほどだった。

そのラトゥールを所有していたニコラ・アレクサンドル・ド・セギュール侯爵が“われラフィットをつくりしが、わが心カロンにあり”と、その思いをハートのラベルに込めた事は有名だ。

1993年に現オーナーであるフランソワ・ピノー氏がラトゥールを買収。98年にフレデリック・アンジェラ氏を社長に任命し、氏の完璧な品質主義により常に最高を追い求めている。

ラベルに描かれた塔と現在の塔は異なり、現在の丸い塔は17世紀に再建されたものだ。

たわわに実った収穫直前のブドウ畑。

ラトゥールのテクニカルチームとワイン談義。

昔ながらのローソクを当てて、澱引き検査を行う。

シャトー・ラトゥールのマネージャー氏より説明をいただく。

左から、2012 Pauillac、2011 Les Forts de Latour、2004 Château Latour。

この記事を書いた人

アバター画像
小原康裕
国際ホテルジャーナリスト

慶応義塾大学法学部法律学科卒。1974 年Munich Re 入社。

2001 年投資顧問会社原健設立、代表取締役CEO。

JHRCA、日本ホテルレストランコンサルタント協会理事。

www.jhrca.com/worldhotel

https://www.facebook.com/yasuhiro.obara.16

現在、筆者のホームページで「世界のリーディングホテル」を連載中。多くの美しい写真と興味深いコメントで、世界中のホテルとそれら関連都市を紹介。

Related Posts

PAGE TOP