• TOP
  • #WINE
  • アルト・アディジェほろ酔いグルメ旅

アルト・アディジェほろ酔いグルメ旅

イタリアより真面目だけどオーストリアほど固くない南チロルに行ってきた

6人のワイナリー関係者に聞きました。

「あなたのワインとベストなひと皿を教えてください」

01 

Muri-Gries(ムリ・グリ)
 

カトリン・ヴェルツさん

ムリ・グリ
アブテイ・ムリ ラグレイン・リゼルヴァ 2011
×
仔牛肉のステーキ ラグレイン・ワインとチーズ風味

もともと要塞であった堅牢な建物が、1400年代から修道院に転用。一度閉鎖されたものの、1845年にはスイスのムリからヴェネディクト派の修道士がグリエス(ボルツァーノ)へやってきて再建された歴史を持つのがムリ・グリだ。ワイン造りに関しては、ボルツァーノでのラグレインの品質向上を使命としている。

「35年前までラグレインの80%はロゼ。今は、80%が赤ワイン。80年代の終わりから、赤ワイン向きの品種だと見直されてきましたが、きちんと成熟させないとタンニンが固くなります」と語るのは、ムリ・グリのセールス・マーケティング・アシスタントを務めるカトリン・ヴェルツさん。

そのラグレインの2011年物と合わせるのは、仔牛肉のステーキだ。暑かった夏の気候のおかげでブドウは濃い紫色で、ワインはとても豊かなタンニンを湛える。とはいえミディアム・ボディなので、やや淡泊な仔牛肉が馴染む。

「ワイン造りって、芸術と職人技を両立させる仕事ですよね」と尊敬の念をこめるカトリン自身は、ワインと料理を両立させる素敵なペアリングを完成させた。

ワイナリー内に運ばれた収穫したてのラグレイン。自前の畑のほか、栽培農家のブドウも使用している。

ラグレイン種の畑が周囲に広がる修道院。院内にはワイナリー設備と、並行して運営するフラワーショップ用の設備も。

02

Kurtatsch(コルタッチャ) 

ハラルト・クロンストさん

コルタッチャ 
ラグレイン・リゼルヴァ フラウエンリングル 2015
×
仔牛すね肉のロースト

母なる大地を意味する「アモス」と名付けられたアーティスト・ラベルのボトルを手にし、「このワインはピノ・ビアンコ主体でグレープフルーツのような香り。ほかのワインにも言えるけれど、アルト・アディジェらしさはフレッシュ&エレガントだと思う」と、ハラルト・クロンストさん。

「赤のスキアーバは皮の薄い品種で、タンニンが少ない。だから、魚や白身肉の料理と合わせることが多い。日本人にもウケがいいのはスキアーバじゃないかな。ロゼほどカジュアルじゃないし、ピノ・ノワールよりはシーンを選ばず飲みやすい」

とはいえ、さすがにラグレインはフレッシュ&エレガント枠から外れるのでは?

「“シラーのいとこ”と表現してもいいくらいスパイシーですみれの香りがして、これもエレガントでしょ。ただ、とくにアルト・アディジェでは珍しい粘土質土壌で収穫したものはフルーティさが弱まる。ボディは複雑になる分、長期熟成の可能性は高まるんだけれど」
 

彼がラグレインに合わせたのは、仔牛すね肉や豚のスペアリブなど噛みごたえのある料理。まだ若さの残るラグレインが、スルスルと喉から腹へ染みわたっていく様は心地よい。

スキアーバのクローンはジェンティーレ、グロッサ、グリージャの3種。こちらは優雅なグリージャを使用した2016年物。

コルタッチャ

03

Kornell(コーネル)
 

フロリアン・ブリグルさん

コーネル
グリ ピノ・グリージョ 2016
×
チーズフォンデュ入りのトルテッリ・パスタ 
白ワインのエスプーマとほうれん草クリーム添

生まれも育ちもボルツァーノ、最終学歴はボルツァーノ大学と筋金入りのボルツァーノっ子であるフロリアン・ブリグルさん。

「家にセラーと土地があって、人だけいないって状態だったので、『じゃ、復活させよう』って。無謀だったけど、なんとかやってこれた」

1970年代の廉価ワイン低迷時、アルト・アディジェの総畑面積は1万2000ha。現在は5400haだ。それを高品質少量生産の結果として、「浄化できたとも言える」とポジティブにとらえている。

ピノ・グリージョのワインは生産2年目に入った。テロワールからくるミネラルがきちんと伝わるスタイルで、「自分が好きなワイン。市場的にも成功している」と手ごたえを感じている。

「エレガントでクリーンなワインを目指すけど、余韻もちゃんと残るワインでなければ。不毛なワインはダメだよね」

シャルドネ、ピノ・ビアンコ、ソーヴィニヨン・ブランの混醸にも挑戦、しばらくは新発売するワインが目白押しの予定だ。

04

Falkenstein(ファルケンシュタイン)

フランツ・プラツナーさん

ファルケンシュタイン 
ヴァイスブルグンダー 2015
×
チーズフォンデュ入りのトルテッリ・パスタ 
白ワインのエスプーマとほうれん草クリーム添

オーストリアとスイスの国境にほど近いバルベノスタ地区のワイナリーからやってきたフランツ・プラツナーさん。

毎日パワーある風が吹き続け、年間の平均降雨量は350ml。

「イタリアでもっとも乾燥したエリア。15世紀に開発された灌漑がなければ、草も生えない。でも、白ワイン生産には最適なエリアなんだ」とフランツは語る。

りんごの樹が80%は占めていた畑も、今や100%ブドウに転換。リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴュルツトラミナー、ミュラートゥルガウを育てているが、一番重きを置いているのはピノ・ビアンコだ。

「10年、15年経っても品質が衰えないのが、うちのワインの利点。ピノ・ビアンコも醸造時にアカシアの樽を使用し、長期熟成タイプを目指している」

2人の娘には好きなことをやれと言い続けてきたら、長女がエノロジストに。「ワイン造りで彼女が新しいことをやろうとしたとき、それが可能になるよう私はサポートするだけ」と、ほどよい距離感でやさしく見守る佳き父でもある。

05

Franz Gojer(フランツ・ゴイヤー) 

フロリアン・ゴイヤーさん

フランツ・ゴイヤー
ラグレイン・リゼルヴァ 2014
×
牛ほほ肉の煮込み 
にんじんのピュレとベイクドポテト添え

ティーンエイジャー時代はワイン造りに見向きもしない反抗期を経つつ、ワイン好きの友人に恵まれ、結果すんなりワイナリー5代目に収まったというフロリアン・ゴイヤーさん。

彼はラグレインのワインを抱えて登場した。

「この品種は、樹齢が高くなるほど如実にいいブドウとなる。うちの畑は樹齢50~60年。2014年は夏に雨が多くて困難な年と言われるけれど、9月は快晴に。収穫期は平均で10月中旬から末にかけてだから、いいワインを造ろうと思えば造れたってこと」と熱いトークを展開してくれた。

そしてボトルは、濃厚な牛ほほ肉料理の横にポンと置く。

「セージやタイムを添えた野生の鹿でもいい。これがスキアーバ種なら、前菜向きかな。ジェノベーゼ・ペーストのパスタと合わせても」

スキアーバ種のほうがペアリングの幅は広いと認めるが、「果皮が薄く、ピノ・ノワールより敏感で病気になりやすい。セラーでの作業も手間がかかって大変」。将来ピノ・ネロのワインも造りたいが、今は適した畑を見つけるのに苦戦中とか。


06

Abbazia di Novacella(アバツィア・ディ・ノヴァチェッラ)

ウルバン・フォン・クレベルスベルクさん

アバツィア・ディ・ノヴァチェッラ 
プレポージトゥス モスカート・ローザ 2015
×
チョコレート・ケーキ

1142年創立のアバツィア・ディ・ノヴァチェッラは、修道院が運営するワイナリー。ヴェネチアで農学を学んだウルバン・フォン・クレベルスベルクは、27歳のときに修道士と面談し、握手だけの契約で30年エノロジストとして働いてきた。書類での証明保全が必須のヨーロッパでは異例の契約方法だ。

そんな彼が食卓に持ち込んだのは、甘口赤ワインのモスカート・ローザ。

「ローザという名の通り、バラの花を感じる味わい。チョコレートと合わせるワインを探すのは難しいけれど、コレは合う!」と断言する。

若い時分は奥方へバラとチョコレートをプレゼントしていたというウルバン、「歳をとってしばらくチョコだけプレゼントしてたけど、このワインのなかにバラを見つけて解決した。

『本当に私のことを愛してるなら、シャンパーニュでなくモスカート・ローザで』ってフレーズとか、いい感じだよねぇ」

最後のデザートタイムは、イタリア男らしい甘い愛の言葉でシメられた。ああ、ごちそうさま!

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP