WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

WINE-WHAT!?によるワインセミナー 2回目を開催します

8月28日(水)18時30分から 東京「セブンアカデミー」にて

Author: WINE WHAT編集部 / Photographer: 阿部昌也
2019年8月29日
Home WINE
7月31日(水)、東京 市ヶ谷のセブンアカデミーにて、WINE-WHAT!?によるワインのセミナーを開催しました。参加いただいた皆様ありがとうございました。

次回開催は8月28日(水)18時半から。場所は同じくセブンアカデミーです。今回はクールクライメット(冷涼産地)とウォームクライメット(温暖産地)との比較を行います。

お申し込みはセブンアカデミー(https://academy.sekaibunka.com/sebun/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=170698#program-shosai-table)からお願い致します。

次回は、冷涼VS温暖、ルクセンブルクとベツレヘムの比較テイスティング

ルクセンブルクのワインを中心に、冷涼産地のワインについて、ネットショップ「ここだけワイン」を展開する株式会社アルムンドの今野有子さんとともに、WINE-WHAT!?の鈴木文彦が講師としてお話させてもらった第1回に続き、8月28日(水)、18時半から、第2回目を開催します。場所は同じく、東京 市ヶ谷のセブンアカデミーです。

場所は東京、市ヶ谷駅のすぐそば。
世界文化社 セブンアカデミー
東京都千代田区九段北4-2-29 セブンアネックス6階です
※ワインの試飲がありますので、公共交通機関をお使いください

第1回目は、実際に試飲を交えながら、なぜ、冷涼な産地が注目されているのか? そして、冷涼産地でスパークリングワインが造られている理由のお話をしながら、ルクセンブルクのスパークリングワインであるクレマン・ド・ルクセンブルクを試飲。続いて、ルクセンブルクのワインを代表する品種として、リヴァーナー(ミューラー・トゥルガル)、オーセロワという品種を単一で使用したワイン2種類を紹介・試飲しました。

スパークリングワインの開け方も説明。参加者の皆様とともにやってみて、WINE-WHAT!?の鈴木のみ失敗しました。

グラスの持ち方、テイスティングのときのポイントも紹介。白ワインの比較試飲で品種の違い、造り手の違いによる違いを説明。

また、WINE-WHAT!? 7月号にてスパークリングワインに合う、とお伝えした、トルコのドライフィグ、タリシュ社の「ドライフィグ・プレミアム」の試食、さらには、この「ドライフィグ・プレミアム」を輸入するルーツ貿易さんから、参加した皆様に「ドライフィグ・プレミアム」をプレゼントしました。

テーブルにのっているのが、お土産のドライフィグ・プレミアムです。その他、ルクセンブルクワインを特集したWINE-WHAT!?2019年3月号もプレゼント。

2回目は、よりパワーアップして開催します。

ワインは1回目でリクエストがあった、ルクセンブルクの赤ワイン(ピノ・ノワール)、そして、ルクセンブルクのリースリングを冷涼な産地のワインの代表として用意いたします。いずれも、ルクセンブルク最大の造り手、ドメーヌ・ヴァンモーゼルのワインです。前回は、産地や造り方、ワインの傾向をお話しましたが、今回は、試飲をメインに。ルクセンブルクワインに対して、温暖な産地、パレスチナ自治区のワインを試飲いただき、テイスティングについて、を皆様にも参加していただきながら、深堀りしてゆきます。

バラディ
イエス・キリスト生誕の地、パレスチナ自治区で造られる赤ワイン。ブドウはバラディという土着品種で長円形の黒ブドウ。「我が国」「土地に固有」といった意味を持つ。ベツレヘム近郊のクレミザンという丘で栽培されている。土壌にはカルシウムを含む。若々しいみずみずしさとほどよいタンニンがあり、後に樽香も残る。「SAN DIEGO INTERNATIONAL WINE&SPIRITS CHALLENGE」で銀賞、日本ではベストワイン賞ゴールド受賞

ハムダニ ジャンダリ
ハムダニとジャンダリは、いずれも白ブドウで、50:50 でブレンド。パイナップルやバナナの風味がありながら爽やかな白。やはりベツレヘムとヘブロンの日当たり のよいカルシウムを含有した丘で栽培される。果実はいずれも黄色掛かっている。ステンレスタンク発酵。こちらも「SAN DIEGO INTERNATIONAL WINE&SPIRITS CHALLENGE」で銀賞、日本ではベストワイン賞で、シルバー受賞

今回はさらに、このパレスチナのワイナリー「クレミザン修道院ワイナリー」が造るオリーブオイルも、

輸入元 ザ・セイクリッドワインさんからプレゼントします。

また、スイスの定番家庭料理、ロスティの試食とお土産をプレゼントします。

ロスティはジャガイモのケーキのような料理。スイスの最大の小売業者MIGROS生協から生まれた輸出ブランド「スイスデリス」の定番商品です。
フライパンで焼くだけで手軽に本場の味が楽しめます。

WINE-WHAT!?によるワインセミナーのお申し込みはこちらから。いずれも税込みで、セブンアカデミーの会員の方は5,400円、その他の方は6,480円です。

その他、詳細につきまして、ご不明な場合は、セブンアカデミー 03-6697-0771まで、お気軽にお問い合わせください。

一緒に、ワインを楽しみましょう!

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHAT 2月5日号は、オクシタニーへの紙上旅
この作者の最近の投稿
  • WINE2021.02.25オクシタニーってどんなとこ?
  • WINE2021.02.25古城散策とワイン試飲で人の行き交う小さな村
  • WINE2021.02.25早飲みから長期熟成まで バニュルスを堪能
  • WINE2021.02.25レストラン経営でも才覚を発揮する名門一族
Previous Post

ラングドックワインは毎年10%売上が伸びる

Next Post

東京・赤坂に「#MUMMBEACHCLUB(マム ビーチクラブ)」オープン中

Related Posts

Aussie Way~豪に入れば豪に従う~
WINE

Aussie Way~豪に入れば豪に従う~

2021年3月2日
オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

2021年2月25日
古城散策とワイン試飲で人の行き交う小さな村
WINE

古城散策とワイン試飲で人の行き交う小さな村

2021年2月25日
早飲みから長期熟成まで バニュルスを堪能
WINE

早飲みから長期熟成まで バニュルスを堪能

2021年2月25日
レストラン経営でも才覚を発揮する名門一族
WINE

レストラン経営でも才覚を発揮する名門一族

2021年2月25日
ガイヤック無名時代にいち早く海外進出した職人
WINE

ガイヤック無名時代にいち早く海外進出した職人

2021年2月25日
Next Post
東京・赤坂に「#MUMMBEACHCLUB(マム ビーチクラブ)」オープン中

東京・赤坂に「#MUMMBEACHCLUB(マム ビーチクラブ)」オープン中

CURRENT ISSUE

定期購読

POPULAR ARTICLE

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年2月25日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.