WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

11月19日(火)ハンガリーワイン試飲会のお知らせ&セミナー 参加者募集! お申し込みはこちらから

@ザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区芝公園)

Author: WINE WHAT編集部 / Photographer: 上仲正寿
2019年11月19日
Tags: 白ワイン ロゼワイン ハンガリー フルミント
Home WINE

日本ではまだあまり知られていなく、情報も少ないハンガリーワインについて、その全貌を知るのにピッタリの機会到来です。11月19日(火)「ハンガリーワイン グランドテイスティング 東京」と題した試飲会&セミナーが東京都港区芝公園のザ・プリンス パークタワー東京で開かれます。「ハンガリーワインの魅力とは何か?」について、エリザベス・ガベMWが語るセミナーもあります。セミナーの定員は60名。入場無料です。早い者勝ちです。いますぐお申し込みください。

ハンガリーの象徴のひとつ、セーチェーニ鎖橋。首都ブダペストを流れるドナウ川にかかる橋として19世紀につくられた。提供:ハンガリー政府観光局

丘の斜面にブドウ畑が広がるトカイ地方。2002年にユネスコ世界遺産に登録された。

セミナーは定員60名。試飲会ともに参加は無料

ハンガリーは1000年以上にわたるワインづくりの歴史をもつ。ローマ帝国の時代には、イタリアワインに匹敵するようなワインが期待される地だった。世界三大貴腐ワインのひとつ「トカイワイン」はあまりにも有名だ。

それが第二次世界大戦後に社会主義国となり、暗黒時代を迎える。

転機になったのは、1991年のソビエト連邦崩壊だった。以降、亡命ハンガリー人が次々と帰国し、伝統的なワインづくりを復活させた。

ここ10年、その品質は大いに向上し、古くて新しい産地として世界の注目を浴びている。

そんなハンガリーワインについて、マスター・オブ・ワインのエリザベス・ガベ(Elisabeth Gabay)さんがセミナーを開催する。「ハンガリーワインの魅力とは何か?」をテーマに、ハンガリーワインの基礎知識、食の現場での活用法まで、縦横に語る。実践的なセミナーになるはずなので、ぜひ、ご参加ください。

ガベMW自身のウェブサイトによると、彼女がMWの資格をとったのは1998年。主な関心は「歴史とワインの結びつき」。ロゼの進化についても注視しており、『ロゼ:ピンクのワイン革命を理解する』という本を上梓している。

ハンガリーに通い始めたのは20年以上も前からで、仕事の領域は中央ヨーロッパ産ワインにまで広がっているという。

収穫された、ハンガリーの地元品種フルミント。後出する「マード」の畑にて。

英米で大人気という「MAD」。トカイ地方でつくられるワインのブランド名で、ハンガリー語のMADは「マード」と発音し、「本日いただく」をいただくを意味する中世のフレーズから派生した地名と言われている。

また、試飲展示会に出展するのは次の9ワイナリーとなる。ハンガリーの独自品種「フルミント」から、ロゼワインの充実まで、実感できるはずです。

Bognar
MAD(Szt.Tamas)
Sauska
Bott
Hetszolo
Vyllyan
Fritz
Angyal
Juliet Victor

ハンガリーワイン グランドテイスティング 東京

日時:2019年11月19日(火) 

ハンガリーワイン試飲展示会 11:30-16:30(受付終了16:00)
マスター・オブ・ワインによるハンガリーワインセミナー 13:30-15:00(受付13:00から。要事前申し込み)

場所:ザ・プリンス パークタワー東京
東京都港区芝公園4-8-1

試飲展示会会場:地下2階 はなみずき

セミナー会場:地下2階 しゃくなげ

入場:無料

セミナー定員:60名(要事前申し込み。席がなくなり次第、締切とさせていただきます)

※当日はワインのテイスティングがあります。お車でのご来場はお控えください。

セミナーのお申し込み方法

セミナーに参加希望のかたは、下記をご記入の上、WINE-WHAT!?編集部winewhat@wine-what.jpまでお申し込みください。また、ご不明点も同様にメールにてお問い合わせください。

お名前 
ご職業 
貴社名
貴店名
貴メディア名 
ご同伴者名(いらっしゃる場合のみ) 
メールアドレス 
電話番号

 

ご記入いただいた個人情報のうち、応募時にご登録いただきましたご住所やEメールアドレスなどは、主催者からの事務連絡に使わせていただく場合がございます。

その他、弊社の個人情報取り扱いにつきましては、個人情報保護方針をご覧ください。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHATはSNS限定コンテツも配信中!
そして、おこもりワイン、楽しみながら外食も忘れないでね。
この作者の最近の投稿
  • WINE2021.04.15ガストロノミー”ジョエル・ロブション”がワイン会を開催
  • WINE2021.04.15イタリアワインを知りたいあなたに
  • WINE2021.04.15ラリックとディクタドールの歴史的ラム酒
  • Pairing2021.04.14ワインでパン飲み!
Previous Post

「ハーラン・エステート テイスティング・セミナー」で超カルトワイン誕生秘話を知る

Next Post

スーパー・キャンティ・クラッシコ「 カステッロ・ディ・アマ」の矜持

Related Posts

ガストロノミー”ジョエル・ロブション”がワイン会を開催
WINE

ガストロノミー”ジョエル・ロブション”がワイン会を開催

2021年4月15日
イタリアワインを知りたいあなたに
WINE

イタリアワインを知りたいあなたに

2021年4月15日
ラリックとディクタドールの歴史的ラム酒
WINE

ラリックとディクタドールの歴史的ラム酒

2021年4月15日
「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」をグラスでも
WINE

「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」をグラスでも

2021年4月12日
富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
WINE

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売

2021年4月12日
HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
WINE

HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る

2021年4月12日
Next Post
スーパー・キャンティ・クラッシコ「 カステッロ・ディ・アマ」の矜持

スーパー・キャンティ・クラッシコ「 カステッロ・ディ・アマ」の矜持

CURRENT ISSUE

POPULAR ARTICLE

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年3月22日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.