WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

西オーストラリアのワイナリーをオンライン見学できるイベントを開催します

5月30日(土)、15時から Zoomにて

Author: WINE WHAT編集部
2020年5月27日
Tags: オーストラリア 西オーストラリア州 ソーヴィニヨン・ブラン ピノ・ノワール マーガレット・リバー
Home WINE
西オーストラリア州、マーガレット・リバーの若手醸造家スカイ・マクマナス。
オーストラリアのなかでも、小規模ワイナリーが集まる高品質ワインの産地、マーガレット・リバーで、そのなかでも最良の区画に畑を所有し、オールドワールドの正統なスタイルで(アンフォラを使うものまである!)ワインを仕上げる凄腕として注目される。

日本ではいまだに、紹介されることの少ないマーガレット・リバーを、スカイ・マクマナス本人に案内してもらいながら、そのワインを飲むオンラインならではのイベントをWINE WHATは5月30日(土)、15時から、Zoomにて開催します。

このイベントに参加いただける方は、イベントへの招待状つきの2本のワインを、WINE WHAT online shopにて、ご購入ください。特別価格5,000円(税別・送料別)です。

皆様のご参加、お待ちしております。

イベント招待状つき商品のご注文は以下より
WINE WHAT online shop

写真手前、スパークリングロゼを試飲しているのがSkigh McManus(スカイ マクマナス)

特別中の特別な畑から

西オーストラリア州は近年、日本でもよやく注目されてきたワインの産地。巨大なワイン産地であるオーストラリア(ワイン生産量世界6位、輸出量世界5位)のなかでも、ブドウ収穫量はオーストラリア全体のわずか2%ほど、小規模なファインワインを造るワイナリーが集うエリアです。

その西オーストラリア州でも代表的なワインの産地が、オーストラリア大陸の南西の先端、インド洋に突き出した南北に細長い産地、マーガレット・リバー。ヘクタールあたりの収穫量はオーストラリア全体が13.3トンなのに対して、マーガレット・リバーはわずか4.9トンと言われ、一般的なオーストラリアワインのイメージを覆す、職人気質なワインを産出しています。

オーストラリアの地図。南西の端にあるのがマーガレット・リバー

土壌は砂と花崗岩混じりのローム質。長い日照時間と少ない降雨量(ブドウ成長期はおよそ200ミリ)、地中海性気候の温暖なエリアながら、サーファーに人気のビーチがあり、海からの涼風がブドウにさわやかな風味をもたらします。栽培品種も多様で、オーストラリアならではのシラーズの生産量が少なく、シャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨンはもちろんのこと、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ピノ・ノワール、シュナン・ブランといった、フランスであれば、ボルドー、ブルゴーニュ、ローヌの品種がバランス良く育てられています。

このマーガレット・リバーにおいて、別名「ゴールデン・トライアングル」と呼ばれている、土壌、風、日照、マーガレット・リバーの長所である栽培条件すべてに恵まれた特別なエリアである、ウィルヤブラップ地区に、「スカイワイン」のスカイ・マクマナスは畑をもつ、数少ない生産者のひとり。

今回、このスカイ・マクマナスに、その畑とワイナリーを現地から見せてもらいながら、スカイのワインを一緒に楽しむオンラインイベントを開催します。

スカイワインの代表的なライン「コーダ」シリーズから
コーダ ソーヴィニヨン・ブラン、そして、コーダ ピノノワールをWINE WHAT online shopにて、特別価格5,000円(税別・送料別)にて販売。

お買い上げくださたった方に、5月30日(土)、15時から開催の ZoomでのイベントへのアクセスURLをお知らせいたします。ご注文の締め切りは5月27日(水)午前中です。

コーダ ソーヴィニヨン・ブラン

圧搾後ステンレスタンクにて1ヶ月以上かけてゆっくり発酵。バトナージュし適度にワインにボディと味わいを加えている。その後、清澄・濾過。柑橘系、グリーンピーマンの香り。ピーチのようにほんのりした甘味と酸味、そしてミネラルを感じる味わい。

コーダ ピノ・ノワール

圧搾後そのまま新樽と旧樽で発酵。一週間に2 回オリと酵母をしっかりと混ぜている。林檎、梨、スモモのような香り。フルーティな味わいの後に、ほんのりスパイスを感じ、桃やパイ生地、パン、トフィーのような味わいが広がる。余韻は長い。

当日は、スカイ・マクマナスのほか、マーケティング担当のジャレッド・ストライク、そして、WINE WHATにて連載中の日本人ワインコンサルタント、Kisa Motoさんが参加します。

マーケティング担当のJared Strike(ジャレッド・ストライク)

オーストラリアワインのコンサルタント Kisa Motoさん

1時間ほどのイベントですが(入退出自由)、生産者とともに、オンライン小旅行を楽しみませんか?

イベント参加ご希望の方は、以下より、5月27日(水)午前中までに商品をご購入ください。
WINE WHAT online shop

スカイワイン メーカーズイベント
5月30日(土)15時から16時 Zoomにて
(事前にZoomのインストールをお願い致します)

内容

・西オーストラリア州 マーガレット・リバーの紹介
・スカイワインのマーガレット・リバーの畑からの中継
・スカワインのワイナリー紹介
・スカイワインのワインの説明
・質疑応答
通訳あり。イベント中はご自由に、自分のスタイルでお楽しみください。一台の端末からのご参加であれば、同居していらっしゃるご家族での参加ももちろんかまいません。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHATはSNS限定コンテツも配信中!
そして、おこもりワイン、楽しみながら外食も忘れないでね。
この作者の最近の投稿
  • WINE2021.04.12富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
  • Pairing2021.04.10ワインでパン飲み!
  • WINE2021.04.09HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
  • WINE2021.04.08ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン
Previous Post

名門ドメーヌの家系から有機農法に挑戦のため独立

クリストフ・ブヴィエ
Next Post

母方から銘醸畑を継承 ワイン造り12年目の新星

ドメーヌ・ジョアネの若当主

Related Posts

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
WINE

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売

2021年4月12日
HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
WINE

HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る

2021年4月12日
ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン
WINE

ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン

2021年4月9日
モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH 期間限定ショップが次々オープン
WINE

モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH 期間限定ショップが次々オープン

2021年4月8日
ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーション
WINE

ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーション

2021年4月8日
繊細な自然派ワインを安心して保管できるユーロカーブ
WINE

繊細な自然派ワインを安心して保管できるユーロカーブ

2021年4月7日
Next Post
ドメーヌ・ジョアネの若当主

母方から銘醸畑を継承 ワイン造り12年目の新星

CURRENT ISSUE

定期購読

POPULAR ARTICLE

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年3月22日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.