WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

ジェントルなワイン時間を過ごそう

イギリス人好みのボルドーとともに 英国憧憬

Author: 山本真紀 / Photographer: 山下亮一
2020年6月16日
Tags: 赤ワイン フランス ボルドー
Home WINE
イギリスでは、ワインの価値を知る人物であることが、ジェントルマンの必須条件。とはいえ、上流階級を担うジェントルマンになるのは、さほど難しいことではありません。秀逸なボルドーの栓を抜き、そのおいしさに気づいた瞬間から、誰もが自然とジェントルな表情になるのです。まずはひとつ、イギリスに詳しい君塚直隆先生のミニ・レクチャーをどうぞ。

イギリス人好みのボルドー 

イギリスでのジェントルマンとは、上流階級の紳士を指します。ラテン語やギリシャ語に通じ、国際感覚を身に着け、知識豊富なことがジェントルマンの証。彼らにとって、ワインもひとつのたしなみです。カズオ・イシグロの小説をもとにした映画『日の名残り』を観ますと、20世紀前半のジェントルマンの生活が垣間見られますよ。邸宅にはワインセラーを備え、ワインを傍らにフランス料理を食す日々。

上流階級の人々はフレンチ好きなんです。イギリスの公式な場ではフランス料理が供されます。王室の晩 餐会でも、イギリス料理でなくフランス料理。私、「世界帝国を築く国は料理がイマイチ」との仮説をひそかに立てているのです。イギリスやドイツは料理に恵まれず、おいしいものを必死に求めて植民地拡大に成功。フランスや日本がしくじったのは、料理がおいしいから(笑)。

そして、ジェントルマンがフランス料理を好むなら、合わせるワインもやはりフランス産です。シャンパーニュやブルゴーニュ白も飲みますけれど、彼らがとくにボルドー赤を好むのは、現ボルドー地方のアキ テーヌ公国を支配下に置いていた歴史によるもの。アキテーヌを領土としたヘンリー2世の時代、大量のボルドーワインが海を渡りイギリスで消費されました。

英仏百年戦争の最後、1453年に領土はフランスに奪回され、イギリス人はガッカリ。その後も銘醸地を再び手に入れようとの野望を抱いて紛争を続けましたが、エリザベス1世の時代にようやく「フランスと仲良くして、普通に貿易取引したほうがいい」と観念したのでした。

イギリスは毛織物用の羊毛を輸出して外貨を稼ぐばかりでなく、18世紀末からの産業革命により工業製品 も人気に。財力を持った労働者階級が出現したタイミングで1860年、フランスワインの関税が下がる英仏 通商条約が締結されました。

通商条約に貢献した政治家、ウィリアム・ グラッドストン(当時の財務相)にちなみ、当時はワインに「グラッドストン・クラレット」との愛称まで付けられていたとか。クラレットとは、ボルドーならではのワインを指します。やはりいつの時代も、イギリス人にとってワインといえばまず真っ先にボルドーなのです。

今日のジェントルマンもワイン好きであることは変わりなく、彼らが集まると、よくゲームをします。い わゆるブラインド・テイスティング。食後にとあるワインが出てきたところで、その場にいる人たちがひとり1ポンドずつ出し合い、銘柄やヴィンテージを当てて賭けをする……自然と、舌と知識が鍛えられるわけです。

ときには日本の皆さんも、ジェントルマンたちの暮らしに想いをはせてみてはいかがでしょうか。お供には、イギリス人が創立したシャトーのワインなど、イギリスに深い縁のあるボルドーや歴史書、映画がオススメです。

ボイド・カントナック

中世よりイギリスは良質な羊毛の産地として知られている。その羊毛の商いで成功したアイルランド出身のジャック・ボイドが1754年、シャトー・ボイド・カントナックを創立。銘醸地マルゴーを選んだボイドの選択眼が素晴らしい!

 

ジャック・ボイド

イギリスのジェントルマン好みであるシャトー・ボイド・カントナックの哲学はそのままに、よりリーズナブルで軽快な飲み口に仕上げたのが、こちらのセカンドワイン。創立者の名を冠しただけあり、セカンドながら堂々たるスタイル。


 

君塚直隆先生

 

君塚直隆先生
関東学院大学教授。イギリスの歴史や政治を専門とする。ワインへの愛は本場イギリスのジェントルマンを上回り(?)、オックスフォード大学在学中は、近隣のフレンチレストランが秘蔵するお宝ボルドーを片端から制覇していった逸話アリ。オックスフォード大学とケンブリッジ大学の校友だけで構成されるジェントルマンズ・クラブのメンバーでもある。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHATはSNS限定コンテツも配信中!
そして、おこもりワイン、楽しみながら外食も忘れないでね。
この作者の最近の投稿
  • WINE2021.04.12富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
  • Pairing2021.04.10ワインでパン飲み!
  • WINE2021.04.09HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
  • WINE2021.04.08ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン
Previous Post

ジェームズ・ボンドが愛したシャンパーニュ

ボランジェ
Next Post

土を統べる人と象る人 2者の視点からボルドーの土に触れる

Related Posts

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
WINE

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売

2021年4月12日
HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
WINE

HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る

2021年4月12日
ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン
WINE

ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン

2021年4月9日
モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH 期間限定ショップが次々オープン
WINE

モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH 期間限定ショップが次々オープン

2021年4月8日
ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーション
WINE

ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーション

2021年4月8日
繊細な自然派ワインを安心して保管できるユーロカーブ
WINE

繊細な自然派ワインを安心して保管できるユーロカーブ

2021年4月7日
Next Post
土を統べる人と象る人 2者の視点からボルドーの土に触れる

土を統べる人と象る人 2者の視点からボルドーの土に触れる

CURRENT ISSUE

定期購読

POPULAR ARTICLE

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年3月22日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.