WINE WHAT
No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
WINE WHAT
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP
No Result
View All Result
WINE WHAT

ロゼ・シャンパーニュ 7つの疑問

ピンクの泡あわシュワシュワなお酒について

Author: 柳 忠之
2018年11月20日
Tags: ロゼシャンパーニュ
Home WINE

01 「ロゼ」ってどういう意味?

フランス語で「バラ色(rosé)」という意味です。日本で淡いピンク色のことを「バラ色」と言うのと同じことですね。

02 シャンパーニュに赤ってないの?

ありません。
なぜなら高品質のシャンパーニュをつくるための法律がフランスにはあるのですが、赤のシャンパーニュだとシャンパーニュらしさが表現されないという理由で認められていないのです。ただし、どこまでがロゼかという規定はなく、実際には赤と見間違うほどの濃いロゼは存在します。

03 ロゼ・シャンパーニュの魅力は?

何といっても華やかなピンク色の液体と、そこから湧き上がる泡です。
見た目だけでなく、白のシャンパーニュと較べて赤ワインのような力強い要素が加わるので、合わせる料理の幅が広がります。

04 ロゼ・シャンパーニュに合う料理って?

ロゼとひと言でいっても、繊細なタイプからパワフルなものまで様々なので一概には言えませんが、赤身のお肉にも積極的に合わせられるのがロゼ。牛肉、鴨肉、この季節ならジビエにも。赤い果実を使ったデザートに合わせることもあります。

05 ロゼ・シャンパーニュってお高いですよね?

白と較べるとつくるのに手間がかかるので、生産量も少なく、その分、お高めになってしまいます。
特にアッサンブラージュ法(後述)の場合は別に赤ワインもつくらねばならないので2倍の手間がかかります。ただ、華やかさも相まって、特別な時の1本と考えると価格もステータスのうちですよね。お祝い事に、1本いかがですか?

06 ロゼ・シャンパーニュはどんなグラスで飲むのがいい?

定番のフルートグラスが華やかでおすすめです。が、フルーティーな香りを楽しみたい場合は、香りを際立たせることができる、もっとボウルの大きいグラスがいいでしょう。グラスメーカーからロゼ・シャンパーニュ専用のグラスも販売されていますので、そちらもぜひどうぞ。

9710flute
9710_rose_r

リーデルのグラスでたとえるならば、左がヴィノムのシャンパーニュ(フルート)、右がヴェリタスのロゼ・シャンパーニュ。フルートのほうが華やかですが、口が小さく香りが分かりにくい。対してロゼ・シャンパーニュはボウルが大きく、ワインと空気がふれあう面積が大きいため香りが出やすい。

07 ロゼのシャンパーニュはどうやってつくるの?

ふたつ方法があります。ひとつはアッサンブラージュ(=ブレンド)の過程で赤ワインを混ぜてつくる「アッサンブラージュ法」。もうひとつは原料のぶどうを破砕・圧搾する過程で果皮ごと漬け込んで赤い色素を抽出する「マセラシオン(セニエ)法」です。
前者はシャンパーニュ地方にのみ許可される安定したロゼをつくることが出来る方法で、後者は果皮の渋みのコントロールなどが難しい方法とされています。

Page 1 of 2
12Next

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
WINE WHATはSNS限定コンテツも配信中!
そして、おこもりワイン、楽しみながら外食も忘れないでね。
この作者の最近の投稿
  • WINE2021.04.12富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
  • Pairing2021.04.10ワインでパン飲み!
  • WINE2021.04.09HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
  • WINE2021.04.08ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン
Previous Post

ロゼ・シャンパーニュ 基本のキ

Next Post

「初めてワイン」を持ち寄るパーティはどう?

Related Posts

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売
WINE

富⼭県南砺市⽴野原地区の「ドメーヌ・ボー」が初のワインを発売

2021年4月12日
HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る
WINE

HESSの次世代ラグジュアリーワイン 日本のトップソムリエールはこう見る

2021年4月12日
ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン
WINE

ペリエ ジュエ 第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン

2021年4月9日
モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH 期間限定ショップが次々オープン
WINE

モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH 期間限定ショップが次々オープン

2021年4月8日
ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーション
WINE

ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーション

2021年4月8日
繊細な自然派ワインを安心して保管できるユーロカーブ
WINE

繊細な自然派ワインを安心して保管できるユーロカーブ

2021年4月7日
Next Post
「初めてワイン」を持ち寄るパーティはどう?

「初めてワイン」を持ち寄るパーティはどう?

CURRENT ISSUE

定期購読

POPULAR ARTICLE

ケンゾー エステイト オーナー辻本憲三のワイン

ケンゾー エステイト オーナー
辻本憲三のワイン

by WINEWHAT
2018年8月31日
0

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

石田 博、ソムリエ世界一への再挑戦

by WINEWHAT
2018年11月12日
0

シャンパーニュ醸造の基礎

シャンパーニュ醸造の基礎

by WINEWHAT
2018年8月31日
1

鍋とワイン

ワインに合う鍋 鍋に合うワイン

by WINEWHAT
2021年2月26日
0

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

長良天然ワイン醸造 日本のワイナリー・データベース Vol.1

by WINEWHAT
2018年10月29日
0

RECOMMENDED ARTICLES

オクシタニーってどんなとこ?
WINE

オクシタニーってどんなとこ?

by WINEWHAT
2021年3月22日
0

じつは日本人がスンナリ溶け込める気質!

Read more
よろこびのピュアホワイト その5
FOODS

よろこびのピュアホワイト その5

by WINEWHAT
2021年2月24日
0

白いお城という名のカヴァとともに、 大切なひとをセンスでおもてなし

Read more
年末年始の飲み過ぎ対策を「スパリブ」の開発者 犬房春彦先生に訊く
WINE

スパリブの考察

by WINEWHAT
2021年2月24日
1

ワインを健康的に楽しむために

Read more
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • ENTERTAINMENT
  • WEB WRITERS
  • COLUMN
  • WINE TAGS

Follow us

  • 会社概要
  • 利用規約
  • お問い合せ
  • 広告掲載の問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 反社会的勢力排除宣言

©WINE WHAT online All Rights Reserved.

No Result
View All Result
  • HOME
  • WINE
    • News
    • Tasting
    • Features
    • Goods
    • Event
    • Dictionary
  • FOODS
    • Pairing
    • Shop
  • COLUMN
  • WEB WRITERS
  • ENTERTAINMENT
  • PRESENT
  • ONLINE SHOP

©WINE WHAT online All Rights Reserved.